【ネタバレ】『スネークヘッドテラー』あらすじを起承転結で解説

この記事では、映画『スネークヘッドテラー』を観た筆者が、映画『スネークヘッドテラー』のあらすじをネタバレありの起承転結で分かりやすく簡単に解説しています。

【ネタバレ】映画『スネークヘッドテラー』はどんな話?あらすじを起承転結で解説!

映画『スネークヘッドテラー』のあらすじをネタバレありの起承転結で分かりやすく簡単に解説しています。この先、物語(ストーリー)の最後(結末・ラスト)までのネタバレが書かれているためご注意ください。

起(導入):

北米の田舎町カルタスで、外来種「雷魚(スネークヘッド)」が湖に大量発生。在来種を駆逐し、州政府は農薬で駆除を試みるも完全には根絶できず、2年後には再び人間が襲われる事件が発生。保安官パトリックは湖の閉鎖を訴えるが、町の経済を優先する町長に却下される。

承(展開):

生物学者ロリの調査により、雷魚が空気中でも生きられる進化を遂げていると判明。湖にヒト成長ホルモン「ジェノトロピン」が含まれており、これが雷魚の異常巨大化の原因だった。殺人魚の噂が広がり、逆に町には釣り客が殺到。事態はさらに悪化していく。

転(転換):

検視官ジェンキンス博士と弟コリンが町のために魚を人工的に増やそうとしていたことが原因と発覚。アンバーたち若者は復讐のため湖に出るが、巨大雷魚の襲撃で仲間が犠牲に。山小屋に立てこもるも追い詰められ、絶体絶命の状況に。

結(結末):

保安官パトリックが到着し、送電線を使って湖を感電させる作戦を決行。クジラ級の巨大雷魚との壮絶な戦いの末、感電によって全ての雷魚を殲滅。親子の再会と安堵のハグで物語は幕を閉じる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事の編集者
影山みほ

当サイト『ホラーズシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『MIHOシネマ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
ホラー映画のネタバレあらすじ

みんなのコメント