【ネタバレ】『ロスト・ボーイ 死霊の館』あらすじを起承転結で解説

この記事では、映画『ロスト・ボーイ 死霊の館』を観た筆者が、映画『ロスト・ボーイ 死霊の館』のあらすじをネタバレありの起承転結で分かりやすく簡単に解説しています。

【ネタバレ】映画『ロスト・ボーイ 死霊の館』はどんな話?あらすじを起承転結で解説!

映画『ロスト・ボーイ 死霊の館』のあらすじをネタバレありの起承転結で分かりやすく簡単に解説しています。この先、物語(ストーリー)の最後(結末・ラスト)までのネタバレが書かれているためご注意ください。

起(導入):新生活と不可解な現象の始まり

交通事故で息子ダニエルが植物状態となり心を痛めるハンナは、夫グラハムと共に故郷の古い家に移り住む。引越し初日から奇妙な出来事が続き、ハンナは少年ジョンと名乗る不思議な青年や、夜中に動くおもちゃ、物音に悩まされる。やがて、村人の老夫婦テッドとリンダから「この家には不吉な過去がある」と聞かされる。

承(展開):過去の事件と重なる“名前”

ハンナは図書館で、この家でかつて少年ダニエル・ジェンキンスが失踪した事件を知る。自分の息子と同名・同年齢であることに驚き、調査を進める中、現れたジョンから「深入りすれば危険だ」と警告される。さらに、ジョンは事件後に地下室で首つり自殺したと聞き、ハンナは混乱しながらも事件の真相を突き止めようとする。

転(転換):真相の発覚と二重の裏切り

調書から、実はテッドとリンダこそがダニエル・ジェンキンスの実の親であり、虐待の末に殺害、ジョンをも殺していたことが明らかに。ハンナは彼らを非難するが、グラハムには妄想だと信じてもらえず監禁されてしまう。やがてテッドに捕らえられ、地下室でダニエルの遺体が埋められていたことを告げられ、自殺に見せかけて殺されそうになるが間一髪で助かる。

結(結末):解放と再生

リビングに戻ったハンナは、グラハムが撃たれているのを発見し、テッドとリンダを銃で射殺。眠りの中で出会ったダニエル・ジェンキンスの霊から「息子に会いに行け」と言われ、病院へ向かうと、奇跡的に植物状態の息子ダニエルが目を覚ましていた。事件後、ハンナたちは家を売り、霊となったダニエル・ジェンキンスとジョンだけが家に残った。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事の編集者
影山みほ

当サイト『ホラーズシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『MIHOシネマ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
ホラー映画のネタバレあらすじ

みんなのコメント