【ネタバレ】『アナトミー』あらすじを起承転結で解説

この記事では、映画『アナトミー』を観た筆者が、映画『アナトミー』のあらすじをネタバレありの起承転結で分かりやすく簡単に解説しています。

【ネタバレ】映画『アナトミー』はどんな話?あらすじを起承転結で解説!

映画『アナトミー』のあらすじをネタバレありの起承転結で分かりやすく簡単に解説しています。この先、物語(ストーリー)の最後(結末・ラスト)までのネタバレが書かれているためご注意ください。

起(導入):名門医学部と奇妙な出会い

医学生パウラは、優秀な成績を収めて名門ハイデルベルク大学の解剖学科に進学。列車内で出会った青年ダービドを救命するという出来事の後、同級生たちと共に解剖実習に参加する。実習中、死体が動くという不気味な体験をするが、それは悪戯だった。だがその後、なんと解剖台に横たわっていたのは、列車で助けたはずのダービドだった。

承(展開):死の謎と裏組織の存在

ダービドの死に疑問を抱いたパウラは独自に調査を始める。解剖された彼の足には「AAA」という謎の焼印があり、その正体が「アンチ・ヒポクラテス連盟」という秘密組織であることを突き止める。この組織は医師や医学生が人体実験を行う集団だった。さらに、ダービドの死には違法薬物「プロミナール」が使われていたことも判明。パウラは真相を追う中で、次第に仲間までもが連盟の犠牲になっていく。

転(転換):裏切りと衝撃の過去

教授に直談判するも、「君の祖父こそがプロミナールを発見し、連盟の一員だった」と告げられるパウラ。尊敬していた祖父と連盟のつながりを知り、絶望と怒りで資料を破壊する。さらに恋仲になったカスパーも連盟と関わりがあると判明し、混乱するパウラ。連盟内では暴走したハインの裁判が行われるが、彼は教授を殺害し、暴走を続ける。

結(結末):闘いと真の決断

ハインに拉致されたパウラは、標本室で友人グレーチェンの標本と対面し、プロミナールを打たれてしまう。助けに来たカスパーの機転で一命を取り留めるが、彼も解剖されてしまう。パウラは最後の力で反撃し、ハインを感電させて殺害。事件後、パウラは医師として再出発し、病床のカスパーと再会。だがハイデルベルク大学では、連盟が今もなお優秀な学生を誘い込んでいるという不気味な事実が残され、物語は幕を閉じる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事の編集者
影山みほ

当サイト『ホラーズシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『MIHOシネマ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
ホラー映画のネタバレあらすじ

みんなのコメント